婚活の方法

「成婚料無料」の言葉に釣られる結婚相談所の選び方はNG

更新日:

結婚相談所選び方成婚料

結婚相談所では、結婚が決まって退会する際にお礼として支払う「成婚料」というシステムがありあます。

成婚料の金額は結婚相談所によって異なりますが、安いところで5万円、高いところだと20万円の結婚相談所もあります。

また、中には成婚料が無料という結婚相談所も存在します。

結婚相談所を選ぶときに、この成婚料の差はとても気になるところですが、実は成婚料は無料ではないところのほうがおすすめ。理由は、成婚料という結婚相談所側へのメリットがあるほうがサービスが手厚い傾向にあるからです。

このページでは、成婚料というシステムが存在する理由と、結婚相談所の選び方について解説します。

「成婚料無料」にこだわった結婚相談所の選び方は実は危険

結婚相談所が成婚料を設ける理由

結婚相談所を運営する企業は大きく分けて「初期費用」と「月会費」、そして「成婚料」から利益を得ています。

これをたとえばマンションなどの不動産事業に当てはめると、「礼金 = 初期費用」に、「月会費 = 家賃」として考えられます。

不動産の場合、入居者に長く住んでもらえるほど安定して月々の「家賃」が発生するため、オーナーにとってお得なわけです。

そして結婚相談所の場合も、長く会員として在籍してもらったほうが「月会費」が発生するので運営側としてはお得です。

しかし、住居を提供してもらっている不動産と違い、結婚相談所の場合長く在籍することは会員にとっては不利益ですよね。不動産は長く関係が続くことがWin-Winですが、結婚相談所の場合そうではありません。

そこで設けられるのが「成婚料」です。

成婚料という制度があることによって、会員が退会しても結婚相談所にメリットが生まれます。

「結婚相手を見つけて結婚相談所を退会する」というゴールが、会員にとっても結婚相談所にとってもメリットになるわけです。

つまり裏を返せば成婚料とは、結婚相談所側が「会員の結婚退会のために全力でがんばります」という保証金ということになります。

成婚料無料の結婚相談所のデメリット

成婚料が無料ということは、会員の結婚が決まって退会すること対して、結婚相談所側にメリットがないということになります。不動産の例に当てはめると、せっかく入居が決まったのに早々に退去されてしまうようなものです。

もちろん、だからと言って結婚相談所が会員に対して非協力的であるわけではありません。

実績のない結婚相談所や不親切な結婚相談所の悪評はどんどん広まります。

なので成婚料無料 = 必ずしもサービスが悪いとは一概には言えません。

とは言え、成婚料制度をしっかり設けている結婚相談所のほうが信頼性が高いのもひとつの事実です。

大手結婚相談所の一括資料請求を行うと、成婚料の設定が適切な結婚相談所や、成婚料無料ながらサービスの質も確かな優良結婚相談所のデータを確認できます。具体的にどのような結婚相談所が送られてくるかは、以下の記事をチェックしてください。

詳しくはこちらをチェック:30代女性のための正しい結婚相談所比較方法

結婚相談所の成婚料を支払わない(踏み倒す)のは現実的に無理

「結婚が決まったことを黙っていれば成婚料を払わなくていいんじゃないの?」とは、多くの人が頭をよぎるのではないでしょうか。

しかし実際に結婚相談所に入会してみて、自分たちのために全力でサポートしてくれた人たちに対して、嘘をついてトンズラするなどなかなかできるものではありません。

成婚料を払うということは婚約が決まったお相手がいるわけで、これから結婚して共に歩んでいこうという2人の第一歩が「ルール違反」というのも嫌ですよね。

結婚相談所によっては虚偽による成婚料の未払いには訴訟するという規約があるところもありますが、実際に訴訟した事例があるかのは定かではありません。

ただ、規約がどうこう以前に、結婚が決まったのであればルールやマナーは守って真摯に生きたいですよね。

正しい知識で失敗のない結婚相談所の選び方を

成婚料無料の結婚相談所を選ぶのもひとつの手段ですが、確実に手厚いサポートを受けたいのなら成婚料有りの結婚相談所を選ぶのがおすすめです。

そして成婚料とひと口に言っても、その金額は結婚相談所によってさまざま。自分の資金に応じて、無理のない料金の結婚相談所を選びましょう。以下のページでは、成婚料以外の入会金や月会費を含めた、結婚相談所の価格比較をしています。

関連ページ:結婚相談所の料金相場を比較

-婚活の方法

Copyright© 結婚相談所比較!ネットに騙されない選び方とは?【30代女性向け】 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.