結婚相手となる男性の収入を意識するなら、結婚相談所に登録している会員の「年収」を知ることです。
ハイクラスな結婚相談所は高収入な男性会員が多いですが、そのぶん会費が高かったり条件が厳しいのがネック。ですが1000万円以上の年収を求める女性は入会を検討するべきでしょう。
もちろん、一般的な結婚相談所でも高収入な男性は少なくありません。なぜなら、そもそも結婚相談所自体ある程度お金に余裕がある人しか登録しないからです。
このページでは3つの結婚相談所を例に、会員の「年収」と「学歴」を比較!さらに、医師や経営者の会員が多いハイクラスな結婚相談所を紹介します。
目次【本記事の内容】
- 1.大手結婚相談所会員の年収を比較
- 2.大手結婚相談所会員の学歴を比較
- 3.ハイクラスな結婚相談所おすすめ比較一覧
- 4.医師に特化した結婚相談所を比較
- 5.ハイクラス男性にこだわるときの結婚相談所の比較方法や選び方
大手結婚相談所会員の年収を比較
パートナーエージェント
男性 | 女性 | |
200万円以下 | 0.3% | 15.9% |
200〜400万円 | 20.4% | 43.7% |
400〜600万円 | 42.8% | 28.8% |
600〜800万円 | 25.4% | 8.2% |
800〜1000万円 | 8.1% | 2.5% |
1000万円以上 | 4.7% | 0.9% |
パートナーエージェントは、男性会員のおよそ4割が収入400万円〜600万円のゾーンです。
結婚相談所に登録する男性の年齢は30代後半から40代前半の層が多いです。この年齢層の、日本全体の会社員の平均年収がおよそ500万円弱なので、ほぼ全国平均と同等の年収の人がパートナーエージェントの登録者に多いことが窺えます。
IBJメンバーズ
男性 | 女性 | |
300万円以下 | 0.8% | 30.9% |
300〜400万円 | 3.5% | 27.0% |
400〜600万円 | 37.6% | 31.7% |
600〜800万円 | 35.6% | 7.5% |
800〜1000万円 | 13.4% | 1.7% |
1000万円以上 | 9.1% | 1.2% |
IBJメンバーズも一番ボリュームが多いのは400万円〜600万円のゾーンですが、それより上の600〜800万円の層もほぼ同じぐらい存在します。
また、年収1000万円超えの人も少なくない印象。実に男性会員のおよそ5人に1人が、年収800万円ということになります。
IBJメンバーズはかなりハイクラスなプランも展開している結婚相談所なので、やはり年収高めの人が集まるのは必然といったところですね。高年収のパートナーを探すには最適な結婚相談所ですが、そのぶん女性が「選ばれる立場」になることを知っておきましょう。
楽天オーネット
男性 | 女性 | |
200万円以下 | 約1% | 約5% |
200〜300万円 | 約2% | 約21% |
300〜400万円 | 約13% | 約29% |
400〜500万円 | 約23% | 約22% |
500〜600万円 | 約22% | 約11% |
600〜700万円 | 約16% | 約4% |
700〜800万円 | 約10% | 約3% |
800〜900万円 | 約5% | 約2% |
900〜1000万円 | 約2% | 約1% |
1000万円以上 | 約6% | 約2% |
楽天オーネットはおおよそな数字しか発表されていませんが、パートナーエージェントと同じく日本の平均年収と同程度の会員層です。
リーズナブルな価格設定が楽天オーネットの強みなので、やはり400万円〜600万円のゾーンが多くなりますね。
大手結婚相談所会員の学歴を比較
パートナーエージェント
男性 | 女性 | |
大学院卒 | 15.0% | 6.5% |
大卒 | 59.0% | 57.4% |
短大・高専卒 | 2.2% | 16.8% |
専門卒 | 10.6% | 13.0% |
高卒 | 13.2% | 6.3% |
学歴の分布は、パートナーエージェントの場合男女ともに大卒者が半数以上を占めています。
大学院卒者は男性会員の場合15%となっており、6〜7人に1人の割合です。
IBJメンバーズ
男性 | 女性 | |
大学院卒 | 23.3% | 6.9% |
大卒 | 62.2%% | 60.9% |
短大・高専卒 | 1.5% | 15.9% |
その他 | 13.0% | 16.3% |
IBJメンバーズは、本格的な結婚相談所だけあって男性会員の9割近くが大卒以上です。
大学院卒もほぼ4人に1人の割合なので、高学歴な男性が多いことが窺えます。
楽天オーネット
男性 | 女性 | |
大学院卒 | 約14% | 約5% |
大卒 | 約51% | 約49% |
短大・高専卒 | 約3% | 約19% |
専門卒 | 約12% | 約14% |
高卒 | 約20% | 約12% |
義務教育 | 約1% | 約1% |
おおよそのデータとなりますが、楽天オーネットも約半数が大卒者です。
男性は65%が大卒以上ですが、高卒の方も5人に1人と意外にも割合が多い印象です。
年収比較から分かるハイクラスな結婚相談所の特徴
結婚相談所は、他の婚活に比べてかかる費用が高いだけあって高学歴の人や収入が多い人が集まりやすいです。
独自のネットワークを築いており、経営者や医者といった職業の人も少なくありません。
また、料金が高いだけでなく、男性への入会に独自の審査を設けている結婚相談所もあります。
それだけに、女性側もある程度の学歴や教養が求められるケースも多いです。一般的な結婚相談所では、女性が男性を”選ぶ立場”にあるのが基本。ハイクラスな結婚相談所では立場が逆で、女性が”選ばれる側”になる傾向にあります。
入会金や月会費が高額であることも、普通の収入の女性にしてみればかなりの負担となるでしょう。
ちなみに大手結婚相談所の場合は、一括で資料請求すれば会員構成はもちろん、料金プランや成婚率なども手軽に比較できます。具体的にどのような結婚相談所のパンフレットが送られてくるかは以下の関連ページをチェックしてください。
詳しくはこちらをチェック:【結婚相談所 比較表】ネットに惑わされない資料請求術
ハイクラスな結婚相談所おすすめ比較一覧
ここからは、全国各地のハイクラスな結婚相談所を紹介。有名大卒者や一流企業の会社員、医師や国家公務員などエグゼクティブな男性会員を集める結婚相談所をピックアップしています。
東京・神奈川・兵庫・大阪のハイクラス結婚相談所「クラブオーツー(会員構成:経営者・役員・公務員など)」
クラブオーツーは、慶應などの高学歴な男性や、高収入な男性会員が中心の結婚相談所です。男性会員の年収の割合は1200万円以上が11.2%、1000〜1119万円が11.8%、700〜999万円が42.0%、600〜699万円が25.8%、600万円未満が9.2%となっています。職業は一流企業の会社員や公務員、弁護士や経営者など。東京銀座、横浜、芦屋、大阪梅田にラウンジを構えています。
東京都港区のハイクラス結婚相談所「インフィニ(会員構成:年収600〜3000万円超エリート層)」
インフィニは、30代・40代の方の婚活に特化した結婚相談所です。設立の際に、医師や歯科医師、東京大学OB、早稲田OBなどが創業協力しており、そのつながりを多く持ちます。会員には年収600万円以上または資産3000万円超の確かな職業に就くエリートが入会しています。
東京都港区南青山のハイクラス結婚相談所「icon(会員構成:大手企業会社員・経営者など)」
iconは、表参道という土地柄ならではのハイクラスで質の高い会員層で人気の結婚相談所です。IBJ正式加盟店として約59,000名の会員にアクセス可能ですが、自社に在籍する約2,000名は渋谷区・港区に在住するエグゼクティブ層が中心。六本木・渋谷・赤坂・麻布十番など大手企業も多く、情報の最先端が集まる街だからこそハイクラスな男性も多く、より多くの出会いを掴むことができます。
東京表参道のハイクラス結婚相談所「サンセリテ青山(会員構成:医師・弁護士・会計士・会社役員など)」
サンセリテ青山は、平均年収1400万円の高収入な男性会員に特化した結婚相談所。年収割合は2000万円以上が17%、1500〜2000万円が18%、1000〜1500万円が26%、700〜1000万円が34%、700万円未満が5%です。職業はエリート会社員がおよそ7割を占め、そのほか医師や弁護士、会社役員、公務員などが在籍。女性用プランの「プライベートスタイル」では、そんな男性会員との1年以内の婚約を目指します。また、エグゼクティブな男性と知り合えるお見合いパーティも、一流レストランで定期的に実施しています。
神奈川県横浜市・東京丸の内のハイクラス結婚相談所「ウィッシュ横浜(会員構成:会社経営者・上場企業会社員・公務員など)」
ウィッシュ横浜は、男性に厳正な入会資格を設けた結婚相談所。入会制限を設けない結婚相談所が多い中で、あえて入会資格を設けることでワンランク上の出会いを実現しています。男性会員の約3人に1人が年収1000万円超え、そして90%以上の人が600万円を超えています。職業は約57%が上場企業の会社員、外資系企業の会社員や医療関係者、公務員も数多く在籍します。
愛知県名古屋のハイクラス結婚相談所「スイートスイート(会員構成:医師・士業・公務員・上場企業や大手自動車メーカー会社員など)」
スイートスイートは愛知県を中心に、岐阜・三重・静岡などから会員が集まる結婚相談所。入会条件をクリアしたハイステータス・セレブリティな会員様に限定しており、普段の生活や街コン・パーティーなどでは決して出会えないようなビジネスエリート層の婚活をサポートしています。男性は原則年収600万円以上、原則身長170cm以上の42歳位まで、女性は38歳位までのセレブリティな方が多数在籍しています。
医師に特化した結婚相談所を比較
勤務先の病院以外での出会いがほとんどないことから、意外にも結婚相談所で相手を見つける医師は多いです。
パートナーエージェントやIBJメンバーズなどに登録している男性医師も少なくありませんが、女性側からすると見つけづらく、見つけたとしてもすぐ他の女性会員にアプローチされてしまうのが現実です。
そこでおすすめなのが、「医師を中心」に会員集めを行っている結婚相談所。医師・歯科医師・獣医師などを中心に集めることで、出会いの少ない医師と、医師との結婚願望がある女性との橋渡しをしています。
最初から「医師との結婚」を目標としているなら、こうした結婚相談所のほうが医師と出会える可能性は高いでしょう。
すべての男性会員が医師か歯科医師の結婚相談所「フェリーチェ」
フェリーチェは、医療の第一線で活躍の人たちを中心に会員を集め、理想の結婚をプロデュースすることを目的として創設された結婚相談所です。男性会員は全て医師か歯科医師のみ。30代の男性医師が中心です。銀座、横浜、兵庫県芦屋市、大阪梅田の4店舗を展開しています。
会員半数が現役医師と歯科医師の結婚相談所「誠心」
誠心は、男性会員の約半数が医師と歯科医師を占めます。その他、弁護士や会計士、大学教職員や会社経営者が在籍。男性会員の年収割合は1500万円以上は30%、1000〜1499万円が32%、700〜999万円が20%、500〜699万円が13%、500万円未満が5%です。東京、大阪、名古屋、福岡、札幌に支社を展開するほか、広島と仙台にサテライトオフィスがあります。
現役歯科医師が運営する医者から人気の結婚相談所「エルデザイナーズ」
東京銀座にあるエルデザイナーズは、現役の歯科医師が運営する日本で唯一の結婚相談所です。ただ会員数を増やすのではなく、会員の質にこだわっているのが特徴。ドクターだけでなく、弁護士、大学教授、会社経営者、国家公務員、会社員など高収入で社会的な地位のある会員が揃います。
医師・歯科医師・獣医師の多い結婚相談所「ドクターマリッジ」
ドクターマリッジは、医師をはじめとするハイクラスな方と、ワンランク上の出会いを実現する結婚相談所です。医師・歯科医師・獣医師などの医療系職種を中心に、年収1000万円以上のエリート男性が在籍。札幌、仙台、大宮、新宿、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡、大分など全国の主要都市にサロンを展開しています。
ハイクラス男性にこだわるときの結婚相談所の比較方法や選び方
ハイクラスの結婚相談所に入会すれば高所得の男性に出会える確率は上がりますが、そのぶん会費が高かったり条件が厳しいのがネック。女性側にもステータスが求められます。
また、一般的な結婚相談所でも収入の高い男性と出会えないわけではありません。なぜなら、そもそも結婚相談所自体ある程度お金に余裕がある人しか登録しないからです。特に大手の結婚相談所は高年収・高学歴の男性会員の比率が高いです。
男性の収入にどこまでこだわるかにもよりますが、「絶対に年収1000万円以上しかありえない!」という人はハイクラスな結婚相談所を選ぶべきでしょう。
ただ、絶対的なこだわりはなく「できれば全国平均よりは上の年収がいい」というスタンスであれば、一般的な大手結婚相談所に登録するのがおすすめです。その上で、一定年収以上に絞って男性を選ぶのが"出会いの確率"自体は高いでしょう。
ちなみに大手結婚相談所の場合は、一括で資料請求すれば会員構成はもちろん、料金プランや成婚率なども手軽に比較できます。