結婚相談所比較

【結婚相談所価格比較】料金システムや金額相場を解説

更新日:

結婚相談所比較料金

結婚相談所は「最もお金のかかる婚活」です。ただし、それだけに「最も結婚できる婚活」というのも事実です。

世の中には出会いアプリやお見合いパーティ、相席バーなどさまざまな婚活サービスが存在しますが、それらの婚活にお金をかけても、”結婚願望の高い真面目な男性”と出会える可能性が低いのが実際のところ。

体目当ての男性や結婚への意識が薄い男性に引っかかってしまうと、お金はもちろん貴重な時間まで失ってしまいます。そのため、結婚相談所は実はとても「コスパの良い」婚活だと言えます。

もちろんひと口に結婚相談所と言っても、料金システムやサービス内容はさまざま。料金が高いけれどサポートの優れた結婚相談所あれば、料金が安いかわりに良質な出会いに恵まれない結婚相談所もあります。結婚相談所選びでは、実際にパンフレットを取り寄せて比較するのが最善策です。

このページでは、結婚相談所の料金について紹介。主要結婚相談所の料金の比較や、価格のカラクリについて解説します。

大手結婚相談所の料金比較

初期費用 月会費 成婚料
パートナーエージェント 125,000円 16,000円 50,000円
IBJメンバーズ 165,000円 15,000円 200,000円
サンマリエ 150,000円 14,000円 100,000円
ツヴァイ 105,000円 13,800円 0円
楽天オーネット 106,000円 13,900円 0円

結婚相談所ごとの最も定番としているプランの比較表です。結婚相談所によって価格が大きく異なることがわかります。

もちろん料金が高い結婚相談所やコースのほうがサービスが充実していたり、サポート体制がしっかりしている可能性が高いです。とは言え安価な結婚相談所でも、お見合いパーティや婚活イベントに比べると圧倒的に成婚のチャンスは多いと言えるでしょう。

パートナーエージェントの料金

パートナーエージェントは、サポートの手厚い結婚相談所ながら、一般的な仲介型結婚相談所よりも安い料金設定を打ち出しています。

特に初期費用はデータマッチング型結婚相談所とほとんど遜色がないほどで、成婚料に関しても5万円とかなり安いです。月会費は他と比べてやや高くなりますが、結婚相談所に入会する人のほとんどが1年以内に成婚退会することを考えるとやはり他よりも割安だと考えられます。

他にも20代向けの割引き料金プラン「U28バリュー」や、中高年向け料金プラン「PAX MEMBERS」を展開。さらに、3ヶ月の期間内に目標として設定されているコンタクト数が達成されなかった場合に「月会費を20%減額する」という保証制度を導入しているのはパートナーエージェントだけです。

IBJメンバーズの料金

IBJメンバーズは、大手結婚相談所のなかでも高額な料金設定の相談所です。特に成婚料は20万円と、他の仲介型結婚相談所と比べても2倍〜4倍。プランによっては初期費用などがさらに高額なものもあります。

それだけにサービス内容は確かなもの。もちろん安易に「高いお金を払えば結婚できる」とは言えませんが、恋愛に自信がない人も多く成婚させてきた実績がIBJメンバーズにはあります。

また、IBJメンバーズは全国の結婚相談所1,808社が加盟する日本結婚相談所連盟を運営していることから、日本の結婚相談所のなかでも最大級の会員数を誇ります。

サンマリエの料金

サンマリエは、仲介型結婚相談所のなかでも中価格帯に位置する相談所です。

29歳以下向けの「ヤングプラン」や「母子家庭応援プラン」、「他社からの乗り換え割」なども展開しています。

ツヴァイの料金

ツヴァイは圧倒的な安さがウリの結婚相談所。大手の結婚相談所の中では最安値レベルだと言えるでしょう。

データマッチング型なので、仲介型の結婚相談所よりもサポート力には期待できませんが、「出会いのシステムさえあれば自力で相手探しやデートの日程調整ができる」という人には有力な選択肢となります。

楽天オーネットの料金

楽天オーネットも価格の安さが魅力の結婚相談所です。

同じデータマッチング型結婚相談所のツヴァイと比較するとわずかに料金は高いものの、会員数は楽天オーネットが上回ります。

成婚料は0円。交際せずに途中で退会した場合も違約金は発生しません。また、休会制度を使えば月額500円で会員権を残せるので、じっくりと婚活ができます。

その他にも、「20代女子向け割引プラン」や「シングルマザー向け割引プラン」、「他の結婚相談所からの乗り換えプラン」などが用意されています。

【結婚相談所の料金システム比較基準】入会金や月会費ついて

入会金・初期費用

結婚相談所へ登録する際には、初期費用が必要となります。初期費用には、入会金や初期活動費などが含まれるのが一般的。初期費用の相場としては、おおよそ13万円前後です。

気軽に始められるネット婚活やパーティと違い、最初にまとまった費用を用意しなければいけないのが結婚相談所。ですが、そのハードルの高さによって、結婚相談所で婚活する人は男女ともに結婚への意識が高いのが特徴です。

もちろん、成婚へ向けて手厚いサービスを受けられるのも他の婚活には無いメリットですね。

月会費

月会費は、結婚相談所へ月々支払う料金を指します。システムやサービスの利用料金です。

月会費の相場は15,000円前後。退会するまで月額料金はかかってくるので、成婚が長引けば長引くほど負担になってきます。

結婚相談所を使った婚活で結婚した人のほとんどが、1年以内に成婚退会しているというデータもあります。そのため、「長くても1年以内で結果を出す」というつもりで婚活に励むのがおすすめです。

早くて半年、長くて1年という期間を念頭に置けば、婚活にかかる費用が大体いくらぐらいになるのか事前に見積ることができます。

お見合い料金

お見合い料金は、「お見合い」をセッティングした際に発生する料金。月額料金に含まれるケースや、有料オプションとして別途費用を徴収するケースなど結婚相談所によってさまざまです。

お見合いの方法も結婚相談所によって異なるので、月額料金とは別で発生するのかどうかも含め、事前にチェックしておきましょう。

成婚料

成婚料は、結婚を前提にお付き合いすることが決まり、結婚相談所を”成婚退会"するときに支払う費用です。

成婚料は5万円のところもあれば20万円のところもあり、結婚相談所によってさまざま。成婚料を取らないという結婚相談所もあります。

必ずしも成婚料が高いほど結婚できる確率が上がるというわけではありませんが、成婚料をきっちり取る結婚相談所のほうが信頼できるというのも事実です。

なぜなら、成婚料無料の結婚相談所は主な収入源が月会費になるので、会員に退会されるとデメリットとなってしまうからです。そのため、基本的には「成婚料有り」の結婚相談所を選ぶほうがサポートが充実しているのが一般論です。

関連ページ:結婚相談所の成婚料踏み倒しはNG!失敗しない選び方とは

結婚相談所の料金が高いところと安いところがあるのはなぜ?

サービスの充実度や成婚料の有無などによって、結婚相談所の料金設定は変わります。

さらに、「仲人型」の結婚相談所を選ぶか、「データマッチング型」の結婚相談所を選ぶかによっても料金は変わってきます。

仲人(お見合い)型の結婚相談所

仲人紹介型とも呼ばれる「仲人型」は、専任の担当者が最適な相手を紹介してくれるサービス。結婚相談所本来のかたちとも言えるサービスです。

日本人の場合、女性も男性もファーストコンタクトが得意な人はそう多くありません。せっかく結婚相談所に登録して出会いのネットワークにアクセスできても、最初の段取りを自分一人の力で取り付けるのはなかなか難しいです。

料金はデータマッチング型よりも高くなりますが、しっかりとした出会いのサポートを求めるなら仲介型の結婚相談所がおすすめです。

仲介型の結婚相談所には、IBJメンバーズやパートナーエージェントなどが挙げられます。

データマッチング型の結婚相談所

データマッチング型は、担当のスタッフではなくコンピュータがおすすめの相手を紹介します。そのため、料金は仲介型よりも割安になります。

ただし、気になった相手と実際に会うには、自分で段取りする必要があります。メッセージなどを交わしても、相手に会う意思がなければ当然お会いできません。

若干ですが「マッチングアプリ」の要素も含まれているのが実際のところ。とは言えあくまで結婚相談所なので、マッチングアプリほど遊び半分な登録者はおらず、結婚願望が強い人は多いです。

コミュニケーション能力に自信があり、自分のペースで婚活を進めたい人は安価なデータマッチング型が向いているでしょう。

データマッチング型の結婚相談所は、楽天オーネットやツヴァイ、ゼクシィ縁結びカウンターなどがあります。

[結婚相談所の料金相場を比較]成婚するまでに必要な平均額は?

婚活期間半年で成婚した場合の料金比較
半年間の目安料金
パートナーエージェント 27,1000円(成婚料含む)
IBJメンバーズ 45,5000円(成婚料含む)
サンマリエ 334,000円(成婚料含む)
ツヴァイ 187,800円
楽天オーネット 189,400円

半年間で成婚退会できた場合、主要5社の結婚相談所の婚活費用の平均額は287,440円でした。

データマッチング型のほうが当然ながら婚活費用は安くなりますが、半年間で成婚できる可能性は仲介型のほうが高いと思われます。

結婚相談所に登録して半年間で成婚退会すること自体は決して珍しいケースではなく、不可能なことではありません。

婚活期間1年で成婚した場合の料金比較
1年間の目安料金
パートナーエージェント 36,7000円(成婚料含む)
IBJメンバーズ 54,5000円(成婚料含む)
サンマリエ 334,000円(成婚料含む)
ツヴァイ 27,0600円
楽天オーネット 27,2800円

1年間で成婚した場合の平均額は、357,880円となります。

さすがに1年となると結婚相談所によって費用に大きな開きがでますね。婚活が長引くことも想定して、入会前にあらかじめ1年分の費用は覚悟しておきたいところ。

一方で、結婚相談所に登録して1年以上が経過しても全く期待した出会いが無いようなら、方向性を見直す必要があります。一度休息を考えたり、相手へ求める条件などを考え直したほうがいいかもしれません。

詳しくはこちらをチェック:結婚相談所の正しい選び方と比較方法

結婚相談所の料金で女性無料なところは存在しない

出会い系アプリや婚活イベントなどでは、女性が割引されたり無料だったりするケースも多いです。ですが、結婚相談所に関しては女性会員無料というところは存在しません。

なぜなら、結婚相談所は他の婚活と違って「結婚に本気の人」のみを集めているからです。男性も女性も、決して安くはない会費を払うからこそ「サクラ」や「不純な目的」で参加しようとする人を排除し、サービスの質を保っているわけです。

一部例外として、"女性のみ割高"の結婚相談所は存在します。いわゆる「ハイクラス男性限定の結婚相談所」で、医師や弁護士、経営者のような男性会員を集めるかわりに、登録する女性にもある程度のハードルを設けるという運営方針の結婚相談所です。

20代女性なら割引料金コースが用意されている場合も

初期費用 月会費 成婚料
パートナーエージェント(28歳以下) 50,000円 12,500円 50,000円
IBJメンバーズ(29歳以下) 150,000円 15,000円 200,000円
サンマリエ(29歳以下) 90,000円 14,000円 100,000円
ツヴァイ(29歳以下) 50,000円 13,800円 0円
楽天オーネット(29歳以下) 50,000円 10,300円 0円

結婚相談所に入会する人の多くは、30代以上。そのため、29歳以下の人には割引きプランが用意されている結婚相談所もあります。

割引率や条件は結婚相談所によって異なりますが、入会時の初期費用で5万円以上割引となるところが多いです。さらに月額料金も安くなる結婚相談所もあるので、20代のうちに入会を検討するのも選択肢としておすすめです。

結婚相談所は高いからこそ男性も女性も出会いに真剣

結婚相談所は、他の婚活と比べて料金が高いのが事実。ですが、それだけに2016年以降は「最も結婚できる婚活」となっています。

婚活パーティやマッチングアプリに無駄なお金と時間を費やすぐらいなら、期間をきっちり決めて結婚相談所に入会してみるのも手段のひとつ。男性も女性も「なんとなくの出会い」ではなく「結婚を前提とした出会い」を求めていることを思えば、費用対効果は決して悪くはないでしょう。

結婚相談所は料金面以外にもさまざまな比較ポイントがあるので、まずは一括で資料を取り寄せて検討するのがおすすめです。

-結婚相談所比較

Copyright© 結婚相談所比較!ネットに騙されない選び方とは?【30代女性向け】 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.